そもそも1型糖尿病とは?

そもそも、糖尿病とは?

字面をおうと、「おしっこに、糖がまじっている」となるが、

これは、あくまでも現象に過ぎない。

 

ひと言でいえば、

糖を処理するインスリンの量が少なかったり、

効き目が悪かったりして、

血液に、糖があふれてしまう病気である。

 

血液中の糖が多いと、どうなるか?

 

水道管に、砂糖水が流れている姿を想像してほしい。

蛇口をひねると、砂糖水がザー。

すぐに目詰まりすることはない。

だが、

1年たち、3年たち、5年たったら。

水道管は、ボロボロになるだろう。

 

これと同じで、

血糖値が高くても、すぐに生命にかかわるわけではないが、

3年5年とたつうちに、

血管がボロボロになってしまうわけだ。

 

そんな糖尿病には、

1型と2型の2タイプがある。

3型は、ない。

 

まず2型が、一般的によく知られている方で、

ラーメン好き、

メタボなおじさんに、多い。

これは、生活習慣や遺伝が影響する。

インスリンの分泌量が少なかったり、

効きが悪くなるタイプだ。

 

1型は、原因不明で、

ある日、すい臓のランゲルハンス島ベータ細胞が破壊され、

インスリンがまったく分泌されなくなる病気だ。

なので、

1日2日と、インスリン注射を怠ると、

ぽっくり、となりかねない。

 

1型は、発症のスピードによって3種類に大別され、

筆者の「劇症1型」は、

「だるいなぁ」から5日後に、

インスリンがまったく分泌されなくなり、

総合病院の集中治療室に搬送された。

推定発症患者は、国内で、300人。

この日を境に、

これまで入院も手術もしたことがない筆者の生活は、

一変した。

 

(続く)